Google、NotebookLM に動画による概要機能「音声解説」を追加。スタジオ機能も大幅強化

当サイトは Google Adsense、Amazon アソシエイト等 アフィリエイト広告を利用して収益を得ています.

Google は「NotebookLM」において、Google I/O 2025 で予告していた通り 、複雑な情報を視覚的に分かりやすくまとめる「音声解説 (Video Overviews)」機能を導入し、さらに「Studio(スタジオ)」パネルの大幅な刷新を含むアップデートを発表しました。

更新情報

2025 年 8 月 7 日 更新: すべてのユーザーに「動画解説」と Studio の再設計が展開されました。詳しくは以下の記事をご覧ください。

目次

音声解説機能

NotebookLM に新たに加わった「動画解説」は、すでに人気のある音声形式の「音声解説 (Audio Overview)」を補完するものです。学習ガイド、ブリーフィング・ドキュメント、よくある質問、タイムライン、マインドマップといった既存の出力形式に加え、視覚的な要素が加わることで、ユーザーはより多角的に情報を得られるようになります。

最初の動画形式は、ナレーション付きスライドとして提供され、AI ホストはユーザーのドキュメントから画像、図、引用、数値を抽出し、それらを基に新しいビジュアルを作成しながら説明を行います 。これにより、データの詳細な説明、プロセスのデモンストレーション、抽象的な概念の具体化などに役立ちます。

ユーザーは、「焦点を当てるトピックを指定したり、学習目標を設定したり、対象読者を記述したりできる」だけでなく 、「このトピックについて全く知らないので、論文の図を理解できるように手伝ってほしい」といった一般的な質問から、「X については既に専門家で、チームは Y に取り組んでいるので、Z に焦点を当ててほしい」といった知りたい内容をカスタマイズすることができます。

「動画解説」は現在、すべての英語ユーザーに展開されており、今後さらに多くの言語や動画形式・スタイルがサポートされる予定です。

刷新された Studio (スタジオ)

今回のアップデートでは、「Studio」パネルも大幅に刷新されており、これまで各ノートブックで作成できる Studio 出力のオプション(音声解説、マインドマップなど)がそれぞれ一つに限定されていましたが 、この制約が撤廃されました。これにより、一つのノートブック内で同じタイプの Studio 出力を複数作成・保存できるようになります。

具体的な活用例として、以下が挙げられています。

  • 世界中のユーザーと共有する公開ノートブックの場合、異なる言語で複数の音声解説を作成し、コンテンツをグローバルに展開できます
  • メモやドキュメントが満載のチームノートブックでは、異なる役割に合わせて音声および動画解説を作成することで、チーム全体の時間と労力を大幅に節約できると期待されます
  • 大規模な試験勉強では、コースノートの各章に特化したマインドマップや動画による概要などの出力を複数作成し、効率的な学習をサポートします

新しい Studio パネルでは、音声解説、動画解説、マインドマップ、レポートを作成するためのカラフルなグリッドが上部に表示され、生成されたすべてのコンテンツは下のフィードに一覧表示されます 。さらに、新しい Studio パネルではマルチタスクも可能になり、音声解説を聞きながら同時にマインドマップを探索したり、学習ガイドを見たりするなども可能になっています。

まとめ

Google の AI 研究アシスタント「NotebookLM」は、動画による情報要約機能「動画解説」の導入と、「Studio」パネルの機能拡張を含む大型アップデートを実施しました。これにより、ユーザーは視覚的な学習サポートを受けられるようになり、一つのノートブック内で多様な形式のコンテンツを複数作成・管理することが可能になります。学習、チームコラボレーション、情報共有の効率が大幅に向上すると期待されます。

現時点では英語のみとなっていますが、日本語でも早く利用できるようになることに期待です。

出典: Google

この記事をシェア

著者情報

Masahide Omuraのアバター Masahide Omura Technical Writer

HelenTech の運営をしている 尾村 真英 です。これまでに 50台以上の Chromebook をレビュー しており、主に小規模事業者を対象に Chromebook や Google Workspace の導入・活用支援も行っています。
現在は、Chrome Enterprise 公式ユーザーコミュニティのモデレーターとしても活動中で、Professional ChromeOS Administrator 資格を保有しています。

\Google ニュースで配信中!/

Google ニュース リンクバナー

目次