YouTube で広告の表示方法に関する新たな問題として、これまで表示されていた「広告をスキップ」ボタンが消え、広告を最後まで見ざるを得なくなるケースや、動画の再生中に新たな「フローティング広告」がポップアップ表示されるという現象がユーザーから報告されています。
スキップできない広告と「フローティング広告」の出現
Reddit ユーザーなどから、スキップできるはずの広告で「広告をスキップ」ボタンが表示されず、広告の全編視聴を強制されたとするスクリーンショットなどが多数投稿されています。一部のユーザーは、この問題を解決しようとページを更新しても、別のスキップ不可能な広告が表示されるだけで、かえって状況が悪化すると報告しています。

さらに、モバイルアプリにおいて、プレロール広告(動画開始前の広告)が終わった後やスキップした後に、動画コンテンツの上に重なるようにして別の「フローティング広告」が表示されるという新しい現象も報告されています。

この広告はバナー広告のように表示され、動画視聴を邪魔するものとして、ユーザーから強い批判の声が上がっています。
広告ブロッカー対策との関連性
これらの現象が YouTube による意図的な仕様変更やそのテストなのか、あるいは単なるバグなのかは、現時点では明らかになっていません。
しかし、YouTube は以前から広告ブロッカーに対する対策を強化しており、広告の表示方法をより積極的に模索している背景があります。過去には、動画の「自然な区切り」にミッドロール広告を配置するシステムの変更を発表したこともありました。
今回報告されている一連の事象は、YouTube が広告収益を最大化するための新たなテストの一環である可能性も考えられます。
まとめ
YouTube における「広告をスキップ」ボタンの消失や、新たなフローティング広告の出現は、多くのユーザーにとって問題となっています。
これが一部の環境で発生しているテストやバグである可能性も否定できませんが、今回のような広告表示の強化は、ユーザーに YouTube Premium への加入を促すための施策である可能性も十分に考えられます。
現状では Google や YouTube から正式な発表はありませんが、今後の状況次第では YouTube Premium やより強力な広告ブロッカーの導入なども検討せざるを得なくなるかもしれません。