Google NotebookLM、The Economist などの専門知識を活用できる「注目のノートブック」機能を追加

当サイトは Google Adsense、Amazon アソシエイト等 アフィリエイト広告を利用して収益を得ています.

Google は 2025 年 7 月 14 日(米国時間)、AI 搭載ノートツール「NotebookLM」に、専門家や著名な出版物による質の高い情報源をまとめた「注目のノートブック (featured notebooks)」機能を追加したことを発表しました。

この新機能により、ユーザーは科学からシェイクスピア、金融まで、様々なトピックについて信頼できる情報をもとに、より深く、かつ簡単に対話形式で内容を理解したり学習できるようになります。

目次

専門知識に手軽にアクセスできる「注目のノートブック」

NotebookLM を最大限に活用する秘訣の一つは、質の高い「情報源 (ソース)」を用意することにあります。しかし、信頼できる情報を集める作業は時に手間がかかります。

今回追加された「注目のノートブック」機能は、Google が信頼できる著者、研究者、出版社、非営利団体と提携して作成したノートブックを提供するもので、ユーザーが質の高い情報源へ簡単にアクセスできるようになります。

Web 版 NotebookLM のインターフェースには、新たに「注目のノートブック」タブが追加されます。提供が開始されたノートブックのラインナップには、以下のようなものがあります。

ユーザーは NotebookLM の「注目のノートブック」を利用することで、単に原文を読むだけでなく、情報源を元にした質問と回答、マインドマップ、音声概要などを介して、深く掘り下げることができます。

公開ノートブックを活用

この新機能は、先月導入されたノートブックの「一般公開機能」を使用しており、Google によると、この機能によって過去 4 週間で 14 万件以上のノートブックが作成・共有され、多くのユーザーに活用されていることが分かります。

Google は今後も The Economist や The Atlantic との提携によるコレクションを含む、新しい「注目のノートブック」を継続的に追加していく予定としています。

なお、この機能は、本日よりデスクトップ版の Web ユーザー向けに順次展開されます。

まとめ

今回の「注目のノートブック」機能は、信頼できる専門知識にアクセスしやすくなるもので、NotebookLM が単なる情報整理ツールから、本格的な学習・探求ツールとしてさらに使いやすくなることが期待されます。

出典: Google

この記事をシェア

著者情報

Masahide Omuraのアバター Masahide Omura Technical Writer

月間平均130万PVの当サイトを8年以上運営している 尾村 真英 です。これまでに 50台以上の Chromebook をレビュー しており、主に小規模事業者を対象に Chromebook や Google Workspace の導入・活用支援も行っています。
現在は、Chrome Enterprise 公式ユーザーコミュニティのモデレーターとしても活動中で、Professional ChromeOS Administrator 資格を保有しています。

\Google ニュースで配信中!/

Google ニュース リンクバナー

目次