Google Meet に、自動字幕起こしの字幕で表示スタイルをユーザーが自由にカスタマイズできる新機能が追加されました。この変更により、フォントのサイズ、種類、色、背景色などを調整し、個々のユーザーにとって最も見やすい表示に設定できます。
字幕のカスタマイズ機能
この新機能により、Google Meet で表示されるキャプションの以下の要素をカスタマイズできます。
- フォントサイズ
- フォントの種類
- フォントの色
- 背景色
これまでキャプションの表示は固定でしたが、この機能によってユーザーは自身の視認性や好みに合わせて柔軟に調整できるようになります。これにより、会議の内容をより正確に把握し、集中しやすくなることが期待されます。

設定方法
字幕のスタイル設定は、Google Meet のミーティング中に以下の手順で簡単に変更することができます。
- ミーティング中に表示されているキャプションにカーソルを合わせる
- または、[設定] > [字幕] > [字幕のカスタマイズ] に進む
設定したスタイルはアカウントに保存され、以降のミーティングにも自動的に適用されます。もちろん、いつでも再度変更することが可能です。

利用可能ユーザーと展開ペース
この機能は管理者による設定は不要で、すべてのユーザーが利用できます。
- 利用可能なユーザー:
- すべての Google Workspace ユーザー
- 個人の Google アカウントを持つユーザー
- 展開のペース:
- 即時リリースドメイン: 2025 年 6 月 17 日より完全展開(1 〜 3 日で全ユーザーが利用可能)
- 計画的リリースドメイン: 2025 年 6 月 18 日より最大 15 日かけて段階的に展開
まとめ
今回のアップデートにより、Google Meet の字幕がより使いやすくなりました。特に、視覚的な補助を必要とするユーザーや、特定の表示設定の方が見やすいと感じるユーザーにとっては、便利な改善となります。