Intel Lunar Lake で Chromebook Plus が Gemini Nano をサポートします

当サイトは Google Adsense、Amazon アソシエイト等 アフィリエイト広告を利用して収益を得ています.

Intel が最新世代のノートPC向けチップセット「Lunar Lake」を発表し、このチップセットは Windows だけでなく Chromebook にも大きなメリットもたらすことが明らかになりました。

新しい Lunar Lake チップは、x86 CPU に期待されるパワーを持ちながら、電力効率は Qualcomm の Snapdragon X Elite などの ARM プロセッサに匹敵するとしており、インテルによれば最大50%の消費電力が期待できるとしています。また、Lunar Lake を搭載したノートパソコンは最大20時間のバッテリー駆動時間を実現できるとも伝えています。

AI パフォーマンスも向上しており、新しい Lunar Lake では最大120TOPSの処理能力を実現し、これも Snapdragon X Elite の2倍のパフォーマンスとなります。さらにこの AI パフォーマンスを活用する1つの例として Chromebook が挙げられ、Intel はデバイス上で動作する Gemini Nano について紹介しました。

Google はChrome ブラウザ上で Gemini Nano を活用した AI 機能を提供していますが、Lunar Lake が Gemini Nano をサポートすることによって、Chromebook 上で AI 機能を使用できるようになります。このイベントでは Google の Gemini Nano を活用した 「Help Me Read」 をオンデバイスで動作するデモを披露しています。

ただ、Lunar Lake が搭載された Chromebook がいつリリースされるかについて言及されておらず、現時点ではいつリリースされるかは不明です。

とは言え、デモが行われているようにすでに ChromeOS では Lunar Lake の対応に取り組まれていることは明らかなので、時間がかかるかもしれませんがリリースは期待されます。

この記事をシェア

著者情報

HelenTech の運営をしている 尾村 真英 です。これまでに 50台以上の Chromebook をレビュー しており、主に小規模事業者を対象に Chromebook や Google Workspace の導入・活用支援も行っています。
現在は、Chrome Enterprise 公式ユーザーコミュニティのモデレーターとしても活動中で、Professional ChromeOS Administrator 資格を保有しています。

HelenTech の最新情報を見逃さない

Google News をフォローすると、最新のニュースやレビューがあなたのフィードに直接届きます。

Google ニュース リンクバナー
目次