Google Home アプリでスピーカー グループの音量を一括変更する機能が復活

当サイトは Google Adsense、Amazon アソシエイト等 アフィリエイト広告を利用して収益を得ています.
Google Home アプリで再生している音楽の音量をスピーカーグループで変更するための画面のスクリーンショット

Google は Google Nest コミュニティへの投稿で、Android 版 Google Home アプリまたは Google アシスタントを使用して、「複数のスピーカーまたはデバイスの音量を一度に操作する機能」が再び有効になったことを発表しました。

ここ数年間はスピーカーグループに追加してあるスピーカーでも、各スピーカーの音量を個別に設定する必要があったため非常に手間がかかりました。しかし、ようやく復活したことで Google Home アプリやアシスタントから簡単に一括で操作ができるようになります。

Android の Google Home アプリからは、次のような操作で変更することができます。

  1. アプリを開きます。
  2. 再生を開始します。
  3. ミニプレーヤーをタップします。
  4. 出力セレクターをタップして、スピーカーを追加/削除するか、既存のスピーカー グループの 1 つから選択します。
  5. 選択したデバイスの音量を一度に制御できるようになりました。

Google アシスタントの音声を使用して音楽の再生だけでなく、スピーカーグループ全体の音量を調整することもできます。例として、「OK Google、音量を上げて」や「OK Google、音量を40%に設定して」というだけで、スピーカーグループに追加されているスピーカーすべてに変更が行われます。

この他にもグループの音量コントロールにアクセスする追加の方法も準備中としており、Android スマートフォンのロック画面から直接アクセスしたり、スマート ディスプレイ (Google Nest Hub など) 経由でアクセスしたりできるようになります。前者は Android 15 でリリースされる予定で、すでにベータ版で利用することができます。

Source Google

この記事をシェア

著者情報

Masahide Omuraのアバター Masahide Omura Technical Writer

HelenTech の運営をしている 尾村 真英 です。これまでに 50台以上の Chromebook をレビュー しており、主に小規模事業者を対象に Chromebook や Google Workspace の導入・活用支援も行っています。
現在は、Chrome Enterprise 公式ユーザーコミュニティのモデレーターとしても活動中で、Professional ChromeOS Administrator 資格を保有しています。

\Google ニュースで配信中!/

Google ニュース リンクバナー

目次