Google がアジア太平洋地域とラテンアメリカ向けに各メーカーの新しい Chromebook を発表

当サイトは Google Adsense、Amazon アソシエイト等 アフィリエイト広告を利用して収益を得ています.

Google はアジア太平洋地域とラテンアメリカの教育市場向けに各メーカーと構築された新しい Chromebook を発表しました。

現地パートナーとなる Acer、CTL、Edxis、Centerm、Multilaser により新しい Chromebook がリリースされ、Classroom、ドキュメント、スプレッドシート、スライド、スクリーンキャストなどの Google for Education ツールを含めてアクセスできるようになります。

この地域で発表されたた各メーカーからの Chromebook は次のとおりです。

いずれの機種も Intel プロセッサを搭載しており、11.6インチ HD ディスプレイ、最大8GBRAM、バッテリー寿命の長さが共通した特長となっています。このインテルプロセッサは Jasper Lake のようで、Celeron 4500 になるはずです。

ちなみに少し調べてみたところ、Chromebook Multi PC シリーズでは PC924 以外にも PC914、PC915、PC918 という合計4機種があり、主にブラジルで販売されます。Edxis E-Lite Chromebook シリーズも11.6インチだけでなく、14インチと15.6インチモデルが用意されています。なお、Centerm Chromebook M610 はこの1モデルのみのようです。

いずれも昨年に発表された教育市場向け Chromebook と同じ性能で、日本ではすでに GIGA スクールモデルとして展開されている一部の Chromebook と大きく変わりません。

Source Google

この記事をシェア

著者情報

Masahide Omuraのアバター Masahide Omura Technical Writer

HelenTech の運営をしている 尾村 真英 です。これまでに 50台以上の Chromebook をレビュー しており、主に小規模事業者を対象に Chromebook や Google Workspace の導入・活用支援も行っています。
現在は、Chrome Enterprise 公式ユーザーコミュニティのモデレーターとしても活動中で、Professional ChromeOS Administrator 資格を保有しています。

\Google ニュースで配信中!/

Google ニュース リンクバナー

目次