2024年3月の Pixel Feature Drop がリリース。細かな新機能が追加されるアップデート

当サイトは Google Adsense、Amazon アソシエイト等 アフィリエイト広告を利用して収益を得ています.
2024年3月の Pixel Feature Drop がリリース。細かな新機能が追加されるアップデート

Google は Pixel デバイス向けとなる2024年3月の Pixel Feature Drop をリリースしたことを発表しました。このアップデートは本日から展開が始まり、今後数週間にわたって継続します。今回の Pixel Feature Drop では、Pixel スマートフォン、第1世代 Pixel Watch、Pixel Tablet や Pixel Fold 向けにそれぞれの新機能などが展開されています。

まずは Pixel スマートフォン向けの Feature Drop に含まれるアップデート内容です。

目次

Pixel スマートフォン向け

通話スクリーニングの改良 : 既存の通話スクリーニング機能がさらに改良され、今回のアップデートによって通話をスクリーニング中に[こんにちは]のボタンが追加されています。相手が黙っているときにこれをタップすることで「発話者に話すように促し、相手がなぜ電話をかけてきたのかを理解しやすくするため」に使います。通話してきた相手をすぐに判断できない場合などに使う機能です。

Instagram で HDR を投稿 : Pixel ユーザーは HDR で撮影した写真や動画を Instagram にアップロードできるようになり、Instagram リールで直接 10bit HDR 動画 をキャプチャできるようになりました。

Pixel 7 シリーズにも「かこって検索」 : 最初に Samsung Galaxy S24 シリーズから始まり、現在は Pixel 8 シリーズでも利用できるようになっている「かこって検索(Circle to Search)」が Pixel 7 シリーズでも利用できるようになりました。

第1世代 Pixel Watch 向け

すでに Pixel Watch 2 で導入されているいくつかの機能が、第1世代 Pixel Watch に導入されます。

自動ワークアウトモード : アプリや Watch からエクササイズを開始しなくても、ウォーキング、ランニング、エリプティカル、スピニング、アウトドアバイク、トレッドミル、ローイングの開始と停止を検出します。

ペーストレーニングと心拍ゾーントレーニング : エクササイズ中に目標ペースを設定し、いつ到達したかを知ることができるペーストレーニングと心拍ゾーンが目標の場合にモニタリング&通知してくれる心拍ゾーントレーニングが追加されました

Fitbit Relax の追加 : Fitbit の呼吸エクササイズである Fitbit Relax が追加されました 。

Google マップの交通機関ルート案内に対応 : Wear OS の Google マップを使って、Pixel Watch から公共交通機関を使ったルート案内ができるようになりました

Pixel Tablet と Pixel Fold 向け

アプリのみの画面共有機能 : これまでビデオ会議で画面共有すると画面全体でしか共有できませんでしたが、Pixel Tablet、Pixel Fold、Pixel 5a で画面をキャスト、録画、プレゼンテーションするときに画面全体ではなく1つのアプリだけを共有できるようになりました。

以前使用していたデバイスとのファストペアリング : 接続済みデバイスの設定ページから、アカウントで以前使用していたデバイスを新しいスマートフォンまたはタブレットでファストペアリングすることができるようになりました。

Google ドキュメントへの手書き注釈機能 : 以前発表されていた Google ドキュメントへの手書き注釈機能が正式に展開されました。

Gboard の音声ツールバーの改善 : 以前報告していた Gboard (キーボードアプリ) の音声ツールバーが改良され、音声入力使用中の画面スペースが広がりました

今回の Pixel Feature Drop では細かいアップデートも含まれますが、この他には Pixel ユーザー向けに30件を超えるバグ修正や改善なども提供しています。

Source Google

この記事をシェア

著者情報

Masahide Omuraのアバター Masahide Omura Technical Writer

HelenTech の運営をしている 尾村 真英 です。これまでに 50台以上の Chromebook をレビュー しており、主に小規模事業者を対象に Chromebook や Google Workspace の導入・活用支援も行っています。
現在は、Chrome Enterprise 公式ユーザーコミュニティのモデレーターとしても活動中で、Professional ChromeOS Administrator 資格を保有しています。

\Google ニュースで配信中!/

Google ニュース リンクバナー

目次