日本での投入を期待しているHPのハイエンドモデル「HP Elite Dragonfly Chromebook」ですが、米国ではようやくベースモデルの販売開始したことが報告されました。さらに本体価格もベースモデルの定価は1,149ドルでしたが、すでに割引が実施されていて979.99ドルで購入可能となっています。さらにサイトに掲載された当初は10月頃に発送予定となっていましたが、このベースモデルは7月末に配送予定となっています。
スペックを見る限りでは相当のお値段になることが予想され、価格発表後にその予想が正しかったことが証明されたわけですが、ベースモデルとは言え1000ドル以下に抑えてくるとは思いませんでした。なお、ベースモデルのスペックは以下のようなものです。
- 13.5インチ IPS/ブライトビュー/1920×1280
- Core i3-1215U
- 8GBRAM / 128GB PCIe NVMe SSD
- 触覚トラックパッド、指紋センサ
「HP Elite Dragonfly Chromebook」はディスプレイ、CPU、RAMとストレージにのみ違いがあり、それ以外は共通した仕様となっています。また過去の話題でベースモデルには触覚トラックパッドがないのでは?という話もありましたが、公式のスペックシートを見たところ搭載されているようです。
CPUがインテル第12世代となったことで、大きく性能が向上していますので正直ほとんどの場合でCore i3モデルでも十分ではないかと思います。しかし海外においても、この価格帯よりも少し安くいところで魅力的な機種が多数存在していますので、やはり価格が勝負所となりそうです。
国内でのリリースを期待していますが、現時点では正式なアナウンスはなく、また価格もどうなるかが心配です。現在の相場を考えると、ベースモデルであっても15万円近くしそうな雰囲気がありますので、果たしてどうなることやら。後は発表されたとして、手元に届くまでどれほど時間がかかるのかも気になるところですね。
ちなみに個人的に「HP Elite Dragonfly Chromebook」こそ求めていたモデルだと思っていますので、多少高くても購入する予定でいます。残念ながら米国のHP公式サイトから直送で購入することはできませんので、このタイミングでの購入は見送ります。日本発表&発売に期待したいところ。
https://www.hp.com/us-en/shop/pdp/hp-elite-dragonfly-135-inch-chromebook
- About Chromebooks – HP Elite Dragonfly Chromebook sale: Base model is $979.99