Google、Chromebook 購入者に 1 年無料の「GeForce NOW Fast Pass」提供開始。日本は対象外

当サイトは Google Adsense、Amazon アソシエイト等 アフィリエイト広告を利用して収益を得ています.

Google は、NVIDIA のクラウドゲーミングサービス「GeForce NOW」と提携し、Chromebook ユーザー向けの専用特典「GeForce NOW Fast Pass」を開始したことを発表しました。

今回提供される Fast Pass は無料プランとは異なり、広告なしでプレイ開始までの待ち時間をスキップでき、すぐにゲームへアクセスできることが特長です。

ただし、記事執筆時点では日本国内の Chromebook は対象外となっており、日本語版の「Chromebook の特典」ページにも記載はありません。

目次

Chromebook 購入者に1年間の Fast Pass が付属

Fast Pass は、2025 年 11 月 20 日以降に Chromebook を購入したユーザーを対象に、1 年間無料で提供されます。利用できる時間は月 10 時間までで、使い切れなかった分は翌月に最大 5 時間まで繰り越し可能です。

この特典の申し込み期間は 2027 年 11 月 20 日までですが、在庫がなくなり次第終了となります。

米国における GeForce Now Fast Pass 特典

Performance や Ultimate といった有料プランと比べると制限はありますが、Chromebook 購入時の特典としては十分魅力的です。

海外における「GeForce Now Fast Pass」特典の内容は、次のようになっています。

Fast Pass ユーザーの特典

  • GFN 内で広告なし
  • サーバーの待ち時間なし(または短縮)
  • 月あたり 最大 10 時間のプレイ時間
  • 追加のプレイ時間(15時間単位)をいつでも購入可能
  • オファー引き換え時にクレジットカードは不要
    • ただし、追加時間を購入する場合はカード情報が必要
  • プロモーション期間中は Performance / Ultimate へのアップグレード不可
  • 特典は対象デバイス 1 台につき 1 回のみ利用可能
  • オファーが有効な国:
    • カナダ、チェコ、デンマーク、フィンランド、フランス、ドイツ、イタリア、メキシコ、オランダ、ノルウェー、ポーランド、ポルトガル、スペイン、スウェーデン、英国、米国

GeForce Now とは?

GeForce NOW は、NVIDIA の RTX 搭載クラウドサーバーに接続して、Steam や Epic Games Store、Xbox などユーザーがすでに所有している PC ゲームをそのままストリーミングでプレイできるサービスです。

ゲーム処理はクラウド側で行われるため、エントリークラスの Chromebook でも最新の AAA タイトルを快適にプレイできます。

旅行先や自宅の別室など、場所を問わずプレイできる点も Chromebook との相性が良いポイントです。

ただし、インターネット回線の安定性やデータ容量の消費には注意が必要で、Wi-Fi での接続が推奨されます。

まとめ

今回の GeForce Now Fast Pass 特典により、Chromebook でのゲームプレイがさらに手軽になりますが、日本は対象外となっている点に注意してください。

今後、日本でも同様の特典が展開されるかは分かりませんが、モンハンと GeForce Now のコラボなどにも取り組まれているため、展開に期待したいですね。

なお、筆者は GeForce Now が展開された当初から有料プランに加入してプレイしていますが、回線さえ安定していれば、エントリークラスの Chromebook でも快適に AAA タイトルをプレイすることが可能です。

また、最近のアップデートにより最上位の Ultimate プランを始めとして、GeForce Now 全体のアップグレードが導入されているため、さらに快適になりました。

出典: Google Blog, GeForce Now

この記事をシェア

HelenTech の最新情報をフォロー

Google News で HelenTech をフォローすると、 最新のニュースやレビューがあなたのフィードに直接届きます。

Google ニュース リンクバナー

著者情報

尾村 真英のアバター 尾村 真英 Technical Writer

HelenTech を運営している 尾村 真英 です。これまでに 50 台以上の Chromebook をレビュー しており、主に小規模事業者を対象に Chromebook や Google Workspace の導入・活用支援も行っています。
現在は、Chrome Enterprise 公式ユーザーコミュニティのモデレーターとしても活動し、Professional ChromeOS Administrator 資格を保有しています。

目次