Nano Banana Pro が Google スライド、Vids、Gemini、NotebookLM にも展開開始

当サイトは Google Adsense、Amazon アソシエイト等 アフィリエイト広告を利用して収益を得ています.

Google が、最新の画像生成モデル「Nano Banana Pro(Gemini 3 Pro Image)」を、Google Workspace アカウントにおける Google スライド、Google Vids、Gemini アプリ、NotebookLM にも展開を開始したことを発表しました。

Nano Banana Pro は検索と統合された生成能力やテキストの可読性の高さが特長で、業務資料や教材、動画素材の作成を効率化するアップデートとなっています。

目次

Google スライドに「Beautify this slide」などが導入

Google スライドでは、従来の「スライド作成サポート」が Nano Banana Pro に移行し、検索を活用した高精度の画像やインフォグラフィックスの生成に対応します。

加えて、新機能 「Beautify this slide」 が提供され、既存スライドの内容をもとにレイアウトとテキストを整えたビジュアルをワンクリックで生成できます。気に入ったデザインは「新しいスライドとして挿入」するだけで資料に組み込めます。

生成できる内容の例は次のとおりです。

  • Infographic:検索と連携した精度の高いインフォグラフィックを生成
  • Images:リアルな画像を Google スライド内で直接作成
  • Beautify this slide:既存スライドを整えたデザインとして再生成

業務資料の初稿作成だけでなく、既存資料の改善にも活用しやすい機能です。

NotebookLM でもインフォグラフィック生成が可能に

NotebookLM には、資料化を支える新機能として Nano Banana Pro が追加されました。

ユーザーはソースに登録した文書の要点をインフォグラフィックとして可視化し、そのまま PDF のスライドデッキとして書き出すことができます。複雑な情報を 1 枚にまとめられるため、研究ノートや報告資料づくりがより効率化されます。

Google Vids では画像生成の精度が向上

Google Vids では、動画制作に必要な素材づくりに Nano Banana Pro が利用可能になります。

マルチターンプロンプトにも対応し、生成した画像を指示に沿って繰り返し調整できるため、より目的に合わせたビジュアルを作り込みやすくなりました。業務動画やナレーション付き資料を日常的に作るユーザーにとって実用的な改善です。

Gemini アプリでも Nano Banana Pro が利用可能に

Gemini アプリでは、「画像を作成」を選び、モデル選択メニューから「Thinking」を選択すると Nano Banana Pro が利用できます。高精度な生成品質をそのままモバイル環境で使えるため、アイデア出しやプロトタイピングにも役立ちます。

利用可能なプラン

サービスごとに対応する Google Workspace プランが異なります。主な対応は以下のとおりです。

  • Google スライド / Google Vids / Gemini アプリ / NotebookLM:
    • Business Standard / Plus
    • Enterprise Standard / Plus
    • Google AI Pro / Ultra など
  • Gemini アプリと NotebookLM のみ対応:
    • Essentials Starter
    • Business Starter
    • Nonprofits
    • Education 各プランなど
  • Google Vids のみ期間限定で利用可能 (2026 年 5 月 31 日まで):
    • Business Starter
    • Enterprise Starter
    • Nonprofits
    • Teaching and Learning など

管理者向けの追加設定は不要で、ロールアウト後はそのまま利用できます。

60 日間のプロモーション期間がある

Google Workspace アカウントでは、Nano Banana Pro の使用量に関するプロモーション期間が設けられており、少なくとも 60 日間は上限が緩和された状態で利用可能と案内されています。

今後、通常の利用制限については別途告知される予定です。

まとめ

Nano Banana Pro の Workspace 全体への展開により、画像生成と資料作成のワークフローが大きく改善することが期待されます。

Google スライドのデザイン改善、NotebookLM のビジュアライズ、Vids の素材作成、Gemini アプリでの即時生成など、業務と学習のどちらでも活用しやすい内容です。今後の通常利用時の上限や、Gemini Enterprise への追加展開についても続報が期待されます。

出典: Google Workspace Updates

この記事をシェア

HelenTech の最新情報をフォロー

Google News で HelenTech をフォローすると、 最新のニュースやレビューがあなたのフィードに直接届きます。

Google ニュース リンクバナー

著者情報

尾村 真英のアバター 尾村 真英 Technical Writer

HelenTech を運営している 尾村 真英 です。これまでに 50 台以上の Chromebook をレビュー しており、主に小規模事業者を対象に Chromebook や Google Workspace の導入・活用支援も行っています。
現在は、Chrome Enterprise 公式ユーザーコミュニティのモデレーターとしても活動し、Professional ChromeOS Administrator 資格を保有しています。

目次