Google Vids に Veo 3.1 の「画像から動画生成」機能が追加。最大 3 枚の画像から 8 秒の動画を作成可能に

当サイトは Google Adsense、Amazon アソシエイト等 アフィリエイト広告を利用して収益を得ています.

Google は、Google Workspace 向けの動画作成ツール Google Vids において、Veo 3.1 を活用した新機能「ingredients-to-video(画像から動画生成)」を提供開始しました。

最大 3 枚の画像と簡単なプロンプトを入力するだけで、8 秒間のショート動画を自動生成できます。

ブランド紹介、社員向けオンボーディング、トレーニング資料など、短い構成の動画を効率よく作成したい場面で活用できます。

目次

Veo 3.1 による「画像から動画生成」が Google Vids に追加

今回のアップデートでは、Veo 3.1 の生成能力を Google Vids に直接統合し、ユーザーが用意した画像をもとに一貫性のある動画クリップを作成できるようになりました。使用できるのは以下の 3 点です。

  • 最大 3 枚の画像
  • 短い説明(プロンプト)
  • 自動生成される 8 秒の動画クリップ

生成される動画は、人物・製品・ロゴといった要素が一貫した状態で再現されるため、ブランドプロモーション動画やマニュアル動画などでも自然な構成に仕上がります。

使い方と活用例

画像を 1〜3 枚アップロードし、簡単な説明文を入力するだけで動画が生成されます。Vids が画像の特徴を解析し、キャラクターの見た目や製品の形状を維持したまま複数カットの動画を作成します。

実際の活用例として、Google は次のような用途を紹介しています。

  • 製品画像から:異なる背景・アングル・動きを持つ動画クリップを安定して生成
  • 人物の写真から:表情やカメラアングルが変わっても同一人物として認識されるストーリーを作成
  • 企業ロゴから:冒頭のイントロ動画や透かし(ウォーターマーク)としてロゴを自然に表示

動画制作の知識がなくても、説明文だけで統一感のあるショート動画を作成できる点が特徴です。

展開状況と利用可能プラン

この機能は Google Workspace 向けに順次展開されており、即時リリースドメインは 2025 年 11 月 12 日から最大 15 日、計画的リリースドメインでは 2025 年 12 月 3 日から最大 3 日以内で利用可能になります。

利用可能なプランは次のとおりです。

  • Business Starter / Standard / Plus
  • Enterprise Starter / Standard / Plus
  • Essentials、Enterprise Essentials / Essentials Plus
  • Nonprofits
  • Education Plus、Teaching and Learning add-on
  • Google AI Pro for Education
  • Google AI Pro / Ultra
  • Gemini Business、Gemini Enterprise

管理者設定やユーザー側の設定は不要で、利用可能になると Google Vids 上でそのまま使えます。

まとめ

Google Vids に追加された Veo 3.1 の「画像から動画生成」機能は、複数の画像と短い説明文だけで、統一感のある 8 秒動画を手軽に作成できるようにするアップデートです。

ブランド動画や社内向けコンテンツなど、短いクリップが求められる多くの場面で作業効率を大きく向上させるため、今後の Workspace での活用が広がると考えられます。

出典: Google Workspace Updates

この記事をシェア

HelenTech の最新情報をフォロー

Google News で HelenTech をフォローすると、 最新のニュースやレビューがあなたのフィードに直接届きます。

Google ニュース リンクバナー

著者情報

HelenTech を運営している 尾村 真英 です。これまでに 50 台以上の Chromebook をレビュー しており、主に小規模事業者を対象に Chromebook や Google Workspace の導入・活用支援も行っています。
現在は、Chrome Enterprise 公式ユーザーコミュニティのモデレーターとしても活動し、Professional ChromeOS Administrator 資格を保有しています。

目次