Samsung Galaxy S26+ の CAD 画像とスペックがリーク。カメラデザイン以外は大きな変更がない可能性

当サイトは Google Adsense、Amazon アソシエイト等 アフィリエイト広告を利用して収益を得ています.

Samsung の次期フラッグシップスマートフォン「Galaxy S26+」の CAD レンダリング画像が新たにリークされました。

当初、Samsung は「Galaxy S26 Edge」を「Plus」モデルの後継として投入する計画でしたが、方針を変更し、従来どおり「Galaxy S26+」をラインナップに復活させたと報じられています。

今回、Android Headlines が公開したレンダリングによって、復活した「Galaxy S26+」デザインの一端が明らかになりました。

目次

縦長カメラユニットを採用し、背面デザインを変更

リーク画像では、Galaxy S26+ の背面カメラが縦長のピル型ユニットにまとめられています。このカメラ部分のデザインは、これまでにリークされた Galaxy S26 Pro (S26 無印) や Galaxy S26 Ultra のものと同じです。

内部には 3 つのカメラが独立して突き出しており、その横に LED フラッシュを配置。Samsung ロゴは背面下部に小さく刻印されています。

本体サイズは約 158.4 × 75.7 × 7.35mm とされ、前世代の Galaxy S25+ とほぼ同じ寸法です。

Snapdragon 8 Gen 5 または Exynos 2600 を搭載予定

Galaxy S26+ は、地域ごとに異なるチップを搭載する「デュアルチップ戦略」を継続するとみられます。

米国などでは Qualcomm の Snapdragon 8 Elite Gen 5、その他の地域では Samsung 製 Exynos 2600 を採用する見込みです。

RAM は 12GB または 16GB、ストレージは 256GB / 512GB(UFS 4.0)構成が予想されています。

現時点で噂されている仕様は、次のとおりです。

主な仕様(予想)

  • ディスプレイ:6.7 インチ LTPO AMOLED 2X(1〜120Hz 可変)
  • 解像度:3120 × 1440(QHD+)
  • プロセッサ:Snapdragon 8 Elite Gen 5 または Exynos 2600
  • RAM / ストレージ:12GB/16GB + 256GB/512GB
  • カメラ構成:50MP メイン + 12MP 超広角 + 10MP/12MP 望遠
  • バッテリー:4,900mAh(45W 有線、15W Qi2 ワイヤレス充電対応)
  • OS:Android 16 + One UI 8.5
  • 防水防塵:IP68 相当

この予想される構成を見ると、チップセット以外について前世代 Galaxy S25+ から大きな変更は見られない可能性もあります。

Edge から Plus を復活させた背景

当初は「Galaxy S26 Edge」がラインナップの一つとして開発されていましたが、前世代モデル(Galaxy S25 Edge)の販売不振を受け、Samsung は再び「Galaxy S26+」の名称に戻したと報じられています。

それに合わせて背面の大型カメラバーを廃止し、シリーズ全体で統一感のあるデザインへと再調整したとみられます。

発表時期と価格

正式発表は 2025 年 1 月末〜2 月上旬と予想され、価格は Galaxy S25+(米国で 999 ドル)と同水準になる見込みです。

また、同シリーズでは Galaxy S26 および Galaxy S26 Ultra も同時に発表されると伝えられています。

ただし、Galaxy S シリーズの「Plus」モデルは、これまで日本では販売されていません。そのため、今回「Edge」ではなく「Plus」が復活したとしても、日本で販売される可能性は高くないと考えられます。

出典: Android Headlines

この記事をシェア

HelenTech の最新情報をフォロー

Google News で HelenTech をフォローすると、 最新のニュースやレビューがあなたのフィードに直接届きます。

Google ニュース リンクバナー

著者情報

HelenTech を運営している 尾村 真英 です。これまでに 50 台以上の Chromebook をレビュー しており、主に小規模事業者を対象に Chromebook や Google Workspace の導入・活用支援も行っています。
現在は、Chrome Enterprise 公式ユーザーコミュニティのモデレーターとしても活動し、Professional ChromeOS Administrator 資格を保有しています。

目次