YouTube、低画質動画をAIで自動アップスケーリングする「Super Resolution」を導入へ

当サイトは Google Adsense、Amazon アソシエイト等 アフィリエイト広告を利用して収益を得ています.
YouTube の公式ロゴ

YouTube は、低画質の動画を自動的に高解像度化する新機能「Super Resolution」をまもなく導入すると発表しました。

これにより、AI 技術を活用して SD や 720p の動画を HD〜4K 解像度にアップスケーリングできるようになるとのことです。

目次

低解像度動画をAIで自動変換

YouTube によると、「Super Resolution」は AI によるアップスケーリング技術 を利用し、1080p 未満でアップロードされた動画を自動的により高解像度版へ変換します。

初期段階では SD から HD(720p〜1080p) への変換を対象としており、将来的には 4K 対応 も視野に入れているとしています。生成された高解像度版は「Super Resolution」と明示され、視聴者はオリジナル解像度と AI 強化版のどちらも選択可能です。

また、クリエイター側もオプトアウト設定が用意されており、元のファイルやオリジナル解像度はそのまま保持されます。

クリエイター向け改善:サムネイル最大50MBまで拡大

YouTube はまた、サムネイルの最大ファイルサイズ制限を2MBから50MBに引き上げる ことも発表しました。

これにより、4K解像度の高精細サムネイルを利用できるようになり、大画面デバイスでの見栄えが大幅に向上します。さらに、一部クリエイター向けにはより高品質な動画アップロードのテストも開始しており、アップロード面でも品質改善が進められています。

YouTube for TV も刷新

今回の発表では、テレビアプリ向けにもいくつかの新機能が紹介されました。

  • 「没入型プレビュー(immersive previews)」:チャンネルアイコンにカーソルを合わせると、動画のプレビューが自動再生される機能。Netflix のような操作感を想定。
  • コンテキスト検索:チャンネル内で検索を開始すると、そのチャンネルの動画が優先表示される仕組み。
  • ショッピング動画にQRコード追加:テレビ画面からスマートフォンで簡単に商品ページを開けるように。

これらの変更は順次ロールアウトが始まっており、今後数週間で利用可能になる予定です。

まとめ

YouTube は近年、AI を活用したコンテンツ最適化を積極的に進めており、今回の「Super Resolution」導入はその一環といえます。特に古い動画や低画質コンテンツを多く抱えるチャンネルにとっては、ユーザーへの良い影響だけでなく再評価のきっかけにもなりそうです。

出典: Google

この記事をシェア

著者情報

HelenTech の運営をしている 尾村 真英 です。これまでに 50台以上の Chromebook をレビュー しており、主に小規模事業者を対象に Chromebook や Google Workspace の導入・活用支援も行っています。
現在は、Chrome Enterprise 公式ユーザーコミュニティのモデレーターとしても活動中で、Professional ChromeOS Administrator 資格を保有しています。

HelenTech の最新情報を見逃さない

Google News をフォローすると、最新のニュースやレビューがあなたのフィードに直接届きます。

Google ニュース リンクバナー
目次