Samsung、One UI 8.5 の Pixel 風通話スクリーニング機能に応答レベルの設定を追加か

当サイトは Google Adsense、Amazon アソシエイト等 アフィリエイト広告を利用して収益を得ています.
Google Pixel の自動通話スクリーニング機能の保護レベルオプションのスクリーンショット

Samsung が次期アップデート「One UI 8.5」で導入を予定しているとされる自動通話スクリーニング機能について、新たな詳細がコードから判明しました。今回明らかになったのは、発信者の条件に応じて AI による自動応答を細かく制御できる設定項目です。

この機能は、Google Pixel シリーズで提供されている「通話スクリーニング」機能に類似しており、Galaxy デバイスでも同様の便利な着信管理が可能になると期待されています。

目次

One UI 8.5 の自動通話スクリーニング機能とは?

One UI 8.5 に搭載されるとみられるこの新機能は、これまで Galaxy スマートフォンに現在搭載されている「Bixby Text Call」の進化版とされていました。

従来の Bixby Text Call は、着信時にユーザーが手動で起動することで、AI アシスタントが通話内容をテキストでやり取りし、画面上に表示するというものでした。一方、One UI 8.5 に追加されるとされる新機能は、AI が自動で通話に応答し、発信者の身元や用件を聞き取ってリアルタイムで表示してくれるものです。

新たに判明した柔軟な応答設定

今回のリーク情報によれば、One UI 8.5 の新機能では以下のような設定項目が実装される可能性があります。

  • 自動応答対象の指定:
    • すべての不明な番号
    • スパムおよび詐欺と判定された番号のみ
    • 特定の番号を除く不明な番号
  • スクリーニングレベルの選択肢:
    • すべての番号 (All numbers): すべての番号をスクリーニング 
    • 高 (High): すべての不明な番号
    • 中 (Medium): スパム・詐欺、国際電話、非通知番号など
    • 低 (Low): スパムおよび詐欺の可能性がある番号

これらのオプションは、Google Pixel の「最大・中・基本」の 3 段階の保護レベルに似ていますが、Samsung の設定はより柔軟で、ユーザーのニーズに合わせたカスタマイズが可能となる見込みです。

Google Pixel の自動通話スクリーニング機能の保護レベルオプションのスクリーンショット
Google Pixel の自動通話スクリーニングの保護レベルの設定項目

なお、韓国語でのみ確認されたコードもあるため、まずは韓国市場向けに提供される可能性がありますが、今後グローバル展開される可能性も十分に考えられます。

提供地域や対応デバイスは不明

この機能が最終的にどの国や地域で利用可能になるかは現時点では不明ですが、Samsung のこれまでのパターンを考慮すると、英語圏を含む複数地域での展開が期待できます。

ただし、今回の情報は開発中コードに基づくものであり、正式版で機能が搭載されるかどうかは保証されていません。とはいえ、Pixel シリーズで好評なこの機能が Galaxy にも広がれば、多くのユーザーにとって便利になることが期待されます。

出典 : Android Authority

この記事をシェア

著者情報

HelenTech の運営をしている 尾村 真英 です。これまでに 50台以上の Chromebook をレビュー しており、主に小規模事業者を対象に Chromebook や Google Workspace の導入・活用支援も行っています。
現在は、Chrome Enterprise 公式ユーザーコミュニティのモデレーターとしても活動中で、Professional ChromeOS Administrator 資格を保有しています。

HelenTech の最新情報を見逃さない

Google News をフォローすると、最新のニュースやレビューがあなたのフィードに直接届きます。

Google ニュース リンクバナー
目次