ASUS、筑波大学附属中学校の Chromebook Plus 導入事例を公開

当サイトは Google Adsense、Amazon アソシエイト等 アフィリエイト広告を利用して収益を得ています.

ASUS JAPAN は、筑波大学附属中学校が校務 DX(デジタルトランスフォーメーション)推進のために「ASUS ExpertBook CX54 Chromebook Plus (CX5403)」を導入した事例を法人向けサイトで公開しました。

この事例では、サーバーの老朽化を機に校務システムをクラウドへ移行する中で、AI 活用やセキュリティ強化を見据えて Chromebook Plus が選ばれた経緯と、それによって期待される教育現場の変化が紹介されています。

目次

導入の背景: クラウド化への移行と端末の最適化

筑波大学附属中学校では、長年運用してきたオンプレミスサーバーの老朽化に伴い、校務・教務システムを Google Workspace for Education へ移行する計画を進めています。

このクラウド化方針に合わせ、教員の校務用端末として新たに Chromebook の採用を決定。2025 年 4 月に「ASUS ExpertBook CX54 Chromebook Plus (CX5403)」を 42 台導入し、クラウドを前提としたセキュアで効率的な業務環境の整備を開始しました。

ASUS Chromebook Plus が選ばれた理由

同校が ASUS の Chromebook Plus を選んだ背景には、ソフトウェアとハードウェア両面での高い評価があります。

Chromebook Plus による快適な操作と情報共有

Chromebook Plus は、従来の Chromebook よりも高いスペックを備え、AI 活用やクラウドでの作業に最適化されています。導入に携わった教員からは、以下のような点が評価されています。

  • 軽快な動作: 高性能で動作が軽く、ストレスなく使用できる。
  • スムーズな連携: Google Workspace との親和性が高く、資料の検索や教員間の情報共有が瞬時に行える。
  • 場所を選ばない利便性: クラウド上で情報が即座に同期されるため、場所を問わずに必要な情報を確認でき、時間の節約につながる。

デザインと堅牢性を両立した ASUS のハードウェア

端末本体については、ASUS 製品ならではのデザイン性や機能性、堅牢性が高く評価されました。

  • デザインと機能性: スタイリッシュな見た目に加え、冷却性能を高めるスタンド型の設計がキーボードの打ちやすさにも貢献しており、デザインが機能性を伴っている点が魅力とされています。
  • 高い堅牢性: 生徒が日常的に端末をフル活用する中で発生しがちな破損リスクに対し、ASUS Chromebook の高い堅牢性は、修理対応に追われる教員の負担軽減につながると期待されています。
ASUS ExpertBook CX54 Chromebook Plus

セキュリティと AI 活用で教育の質を向上

今回の端末導入は、単なる機器の刷新にとどまらず、セキュリティの強化と AI 活用による教育の質の向上を目指すものとしています。

万全のセキュリティ体制を構築

教員が場所を問わずに働ける環境を実現するため、同校はセキュリティ対策にも注力しています。

  • 端末のセキュリティ機能: 端末の操作がない場合や画面を閉じると自動でスリープに入る機能や、PIN コードによる認証に対応。
  • 指紋認証の導入: 全教員に指紋認証機能付きの Google セキュリティキーを支給し、利便性と安全性を両立。
  • 高度なデータ保護: Google Workspace の最上位プラン「Education Plus」を採用し、データ損失防止機能を強化。

AI と DX で生まれる新たな教育の可能性

日々の業務に AI を積極的に取り入れるだけでなく、Chromebook Plus の導入により、その活用範囲はさらに広がったとしています。

  • 文書・資料作成の効率化: 保護者連絡の文章作成や公開講座の資料作成に Gemini を活用。
  • 情報共有の円滑化: Chromebook のスクリーンキャスト機能でマニュアル動画を作成・共有し、全教員への周知を効率化。
  • 採点業務の高速化: デジタル採点システムの処理速度が大幅に向上し、採点業務の負担が軽減。これにより、記述式など生徒の思考力を問う問題作成に、より時間をかけられるように。

まとめ

今回の事例は、ハイスペックな Chromebook Plusとクラウドサービスを組み合わせることで、教員の業務効率を改善し、生徒と向き合う時間を創出するだけでなく、教育の質そのものを高める可能性を示しています。

なお、「ASUS ExpertBook CX54 Chromebook Plus」は、筆者も愛用している Chromebook Plus の一つで、実際に以下のような 2 つのレビュー記事を投稿しています。

ポートの豊富さやファンによる安定性、堅牢性、高解像度な画面、高性能などバランスの良いモデルで、学校だけでなく法人向けにも優れた Chromebook Plus モデルとなっています。

また、コンシューマー向けでも販売されており、ASUS 公式サイトや Amazon.co.jp、家電量販店などで購入することが可能です。

ASUS
¥154,364 (2025/10/03 16:28時点 | Amazon調べ)

出典: ASUS JAPAN 法人向けサイト 導入事例

この記事をシェア

著者情報

HelenTech の運営をしている 尾村 真英 です。これまでに 50台以上の Chromebook をレビュー しており、主に小規模事業者を対象に Chromebook や Google Workspace の導入・活用支援も行っています。
現在は、Chrome Enterprise 公式ユーザーコミュニティのモデレーターとしても活動中で、Professional ChromeOS Administrator 資格を保有しています。

HelenTech の最新情報を見逃さない

Google News をフォローすると、最新のニュースやレビューがあなたのフィードに直接届きます。

Google ニュース リンクバナー
目次