さつき、電子黒板「MIRAI TOUCH」向け AI アプリ「MIRAI FLOW」を発表。Gemini を搭載

当サイトは Google Adsense、Amazon アソシエイト等 アフィリエイト広告を利用して収益を得ています.
さつき MIRAI TOUCH

さつき株式会社は 2025 年 9 月 30 日、同社製の電子黒板「ミライタッチ」向け AI アプリとして、Google の AI モデル「Gemini」を搭載した「MIRAI FLOW」の提供を開始することを発表しました。

このアプリは「ミライタッチ」専用のアプリストアからダウンロードして利用できます。

目次

Gemini 搭載のマルチモーダル AI アプリ「MIRAI FLOW」

「MIRAI FLOW」は、テキストだけでなく画像や音声など、複数の種類の情報を統合的に処理できるマルチモーダル AI アプリです。

Google の AI モデル「Gemini」を搭載し、電子黒板に入力された多様な情報を AI が理解し、的確な回答や新しいアイデアを生成します。

電子黒板『ミライタッチ』上で動作する MIRAI FLOW アプリの利用イメージ
電子黒板「ミライタッチ」上で動作する MIRAI FLOW アプリの利用イメージ

「MIRAI FLOW」の主な機能

「MIRAI FLOW」には、授業での活用をサポートする以下の主な機能が搭載されています。

多様な入力に対応

テキスト入力に加えて、電子黒板のカメラで撮影した写真や、マイクから入力された音声、先生が発した質問など、さまざまな形式の情報を AI が統合的に理解します。これにより、授業中のやり取りがよりスムーズになります。

2 画面表示

AI への質問対象となる画像やファイルと、AI からの回答を電子黒板上で同時に 2 画面表示できます。

画面の入れ替えやサイズの調整も自由に行えるため、情報を比較しながら検討でき、生徒の思考を中断させることなく探究活動を続けられます。

柔軟なカスタマイズ性

教育現場のニーズに合わせ、使用する言語モデルの選択や設定をカスタマイズすることが可能です。また、各教育機関で契約している API キーを用いて運用することもできます。

「Gemini」による高度な対話

Google の AI モデル「Gemini」により、複雑な問いへの応答や創造的なアイデアの提案、文章の要約といった高度な言語能力が授業内で活用できます。

提供対象モデル

「MIRAI FLOW」は以下の「ミライタッチ」シリーズで利用可能です。

  • Xシリーズ
    • M65CE3X / M75CE3X
    • M65CE3XD / M75CE3XD
    • M65CE3XE / M75CE3XE
  • Pシリーズ
    • M65PE3S / M75PE3S / M86PE3S
    • ※別途、カメラとマイクが必要です

詳細については、MIRAI TOUCH 公式サイトをご確認ください。

出典: MIRAI TOUCH (さつき)

この記事をシェア

著者情報

HelenTech の運営をしている 尾村 真英 です。これまでに 50台以上の Chromebook をレビュー しており、主に小規模事業者を対象に Chromebook や Google Workspace の導入・活用支援も行っています。
現在は、Chrome Enterprise 公式ユーザーコミュニティのモデレーターとしても活動中で、Professional ChromeOS Administrator 資格を保有しています。

HelenTech の最新情報を見逃さない

Google News をフォローすると、最新のニュースやレビューがあなたのフィードに直接届きます。

Google ニュース リンクバナー
目次