Nothing OS 4.0 が正式発表。Android 16 ベースでデザイン刷新やカメラ強化など

当サイトは Google Adsense、Amazon アソシエイト等 アフィリエイト広告を利用して収益を得ています.

Nothing は、次期 OS バージョンとなる「Nothing OS 4.0」を正式に発表しました。

Android 16 をベースとするこのアップデートでは、デザインの刷新、カメラ機能の強化、AI の透明性向上など、多岐にわたる新機能と改善が盛り込まれています。

また、Nothing は近日中にオープンベータプログラムを開始することも明らかにしており、Nothing デバイスの所有者は Android 16 をベースにした新機能をいち早く試すことができます。

目次

Nothing OS 4.0 の主な新機能と改善点

今回発表された Nothing OS 4.0 の主な変更点は以下の通りです。

  • デザインの改良: OS の隅々まで、よりシャープで洗練されたデザインが適用されます。コンポーネントの標準化、ロック画面の時計の再設計、クイック設定のクリーン化などにより、全体的により流動的で直感的な操作性を実現します。
  • エクストラダークモード: Nothing OS の特徴であるダークモードをさらに深化させます。目の疲れを軽減し、省電力にも貢献する、よりスマートで洗練されたデザインです。
  • ポップアップ表示: 2つのフローティングアプリアイコンをサポートし、作業の流れを中断することなく、タスク間の切り替えを高速化。スムーズなマルチタスクを維持します。
  • アプリの最適化: アプリの起動と実行方法を微調整し、システム全体の速度、応答性、滑らかさを向上させます。
  • 写真体験の向上: TrueLens Engine を搭載し、カメラとギャラリーアプリがアップグレードされます。新しいコントロール、クリエイティブなプリセット、より直感的なレイアウトにより、写真撮影から管理までがよりスムーズになります。
  • ユーザーが制御する AI: AI の動作をより透明化し、管理しやすくするための新しいコントロールが導入されます。AI (LLM) のステータスヒントや使用状況ダッシュボードにより、ユーザーは AI の利用状況を完全に把握し、制御下に置くことができます。
  • 全般的な改善: ロック画面と AOD (Always-On Display) の応答性向上、明るさ調整の明確化、Bluetooth と Wi-Fi 接続の強化、全体的な安定性の向上が図られています。また、Bluetooth 録音への迅速なアクセスなど、細部も改善されます。

ベータ版は近日公開予定

Nothing は、Nothing OS 4.0 のオープンベータテストプログラムを近日中に開始すると発表しました。これにより、ユーザーは正式リリースに先駆けて Android 16 ベースの新機能を体験できます。

まとめ

Nothing OS 4.0 は、UI などデザインを中心としながらも、AI 機能と透明性確保に向けた取り組みなどが行われています。

また、アプリの最適化や全体的な改善のようにパフォーマンスにも手が加えられているため、より使い勝手の改善した OS の提供に期待ができます。

出典: Nothing Community

この記事をシェア

著者情報

HelenTech の運営をしている 尾村 真英 です。これまでに 50台以上の Chromebook をレビュー しており、主に小規模事業者を対象に Chromebook や Google Workspace の導入・活用支援も行っています。
現在は、Chrome Enterprise 公式ユーザーコミュニティのモデレーターとしても活動中で、Professional ChromeOS Administrator 資格を保有しています。

HelenTech の最新情報を見逃さない

Google News をフォローすると、最新のニュースやレビューがあなたのフィードに直接届きます。

Google ニュース リンクバナー
目次