Android の音量スライダーが iOS 風に? 横向き表示で新デザインをテスト中か

当サイトは Google Adsense、Amazon アソシエイト等 アフィリエイト広告を利用して収益を得ています.

Google が Android デバイスを横向きにした際に、音量スライダーのデザインを Apple の iOS に似たデザインに変更する可能性が報告されました

これは Android Authority が Android 16 QPR2 Beta 1 のシステムファイル内で発見したもので、現在はまだ有効化されていませんが、Google が新しいレイアウトの開発に取り組んでいることを示唆しています。

目次

現状の音量スライダーと課題

現在、最新の安定版である Android 16 QPR1 では、音量スライダーは画面の右端に縦型で表示されます。このデザインはスマートフォンを縦向きで使う際には操作しやすい一方で、横向きで動画を観たりゲームをプレイしたりする際には、スライダーが画面の内容に重なってしまう課題がありました。

Google はこの課題を解決するため、Apple の iOS のように、デバイスの向きに合わせてデザインが変化する新しい横型レイアウトをテストしている可能性があります。

iOS 風の新しい横型スライダーを開発中

今回発見された Android の新しいレイアウトも、iOS と同様に横向き時に画面の上部中央に表示されるデザインになるとみられています。

現在のスマートフォンは縦長のものが主流であるため、この配置は操作性を損なわずに視認性を改善する合理的な変更と考えられます。

現時点ではまだこの機能は有効化されていませんが、発見された volume_dialog_horizontal というファイルから、新しい横型スライダーは現在のサウンドモードを示すアイコン、メインの音量スライダー、3 点メニューボタンで構成されることがわかりました。

また、Auracast でブロードキャスト中など複数の音量ストリームがアクティブな場合は、メインスライダーの上に追加のスライダーが表示される仕組みも含まれています。

まとめ

Google はデバイスを横向きにしたときの音量スライダーを新しいデザインに変更する取り組みを行っていることが示唆されました。

ただ、タブレットのような大型デバイスでは、画面上部よりも側面の方が操作しやすいため、すべてのデバイスで採用されるとは限りません。

また、この新しい横型の音量スライダーがいつ、どのデバイスに導入されるかは現時点では不明です。

出典: Android Authority

この記事をシェア

著者情報

HelenTech の運営をしている 尾村 真英 です。これまでに 50台以上の Chromebook をレビュー しており、主に小規模事業者を対象に Chromebook や Google Workspace の導入・活用支援も行っています。
現在は、Chrome Enterprise 公式ユーザーコミュニティのモデレーターとしても活動中で、Professional ChromeOS Administrator 資格を保有しています。

HelenTech の最新情報を見逃さない

Google News をフォローすると、最新のニュースやレビューがあなたのフィードに直接届きます。

Google ニュース リンクバナー
目次