Belkin は 2025年8月26日、世界で初めて最新のワイヤレス充電規格「Qi2 25W」の認証を取得したワイヤレス充電器シリーズ「UltraCharge」を発表しました。
このシリーズは、同日より全国の家電量販店および Amazon.co.jp にて予約販売が開始されます。
新しい UltraCharge シリーズは、従来の Qi 規格(5W)の5倍となる最大 25W の高出力に対応し、iPhone 16 Pro をわずか29分で 0% から 50% まで充電できるなど、有線充電に匹敵する速度を実現します。
最新規格「Qi2 25W」とは?
Qi2 25W(Qi2.2)は、ワイヤレス充電の標準化団体である WPC(Wireless Power Consortium)が発表した最新の規格です。
Apple の MagSafe 規格をベースに開発され、Magnetic Power Profile(MPP)を採用することで、マグネットによる正確な位置合わせと、最大 25W の高速かつ安定したワイヤレス充電を可能にします。
なお、今月発表された Google Pixel 10 シリーズのうち、最上位の「Google Pixel 10 Pro XL」は最大 25W の Qi2 規格に対応しています。
UltraCharge シリーズ製品ラインナップ
Belkin UltraCharge シリーズは、用途に応じて選べる 3 つのモデルがあります。
Belkin UltraCharge Pro 3-in-1 Magnetic Charging Dock
ChillBoost Active 冷却技術に加え、シリーズで唯一、手動で On/Off を切り替えられるファンシステムを搭載した 3-in-1 ワイヤレス充電器です。
- 独自の ChillBoost Active Cooling 技術で充電中の温度を最大 7 度低温化
- Qi2 25W 対応で iPhone 16 Pro を 25 分で 0% から 50% まで急速充電
- iPhone、Apple Watch、AirPods などを最大 3 台同時にワイヤレス充電可能
- マグネット搭載で正確な位置に簡単に装着
- 最大70°の視野角調整が可能な充電パッド
- クロム仕上げの高品質な素材を使用したプレミアムデザイン
- 45W USB-C 電源アダプターと USB-C ケーブルが付属
- 2 年の製品保証と最大 28 万円の接続機器保証
- 価格: 17,990 円

Belkin UltraCharge 3-in-1 Foldable Magnetic Charger
持ち運びやすさを重視した、旅行に最適な折りたたみ式の 3-in-1 充電器です。重量わずか 190g と軽量ながら、スマートフォン、Apple Watch、ワイヤレスイヤホンを 3 台同時に充電できます。
- Qi2 25W 対応で iPhone を29分で 0% から 50% まで急速充電
- Apple Watch の急速充電に対応(MFi 認証取得済み)
- 重量 190g の軽量・折りたたみ式デザイン
- マグネット搭載で正確な位置に簡単に装着
- スタンドとパッドの切り替え、角度調整が可能
- 45W USB-C 電源アダプターと USB-C ケーブルが付属
- 2 年の製品保証と最大 28 万円の接続機器保証
- 価格: 13,990 円

Belkin UltraCharge 2-in-1 Foldable Magnetic Charger
Qi2 25W の超高速充電と、スマートウォッチなどを接続できる追加の USB-C ポートを搭載した 2-in-1 モデルです。約 162g と非常に軽量で、自宅での使用はもちろん、外出先への持ち運びにも最適です。
- Qi2 25W 対応で iPhone を29分で 0% から 50% まで急速充電
- 3台目のデバイスを充電できる追加の USB-C ポートを搭載
- 重量約 162g の軽量・折りたたみ式デザイン
- マグネット搭載で正確な位置に簡単に装着
- スタンドとパッドの切り替え、角度調整が可能
- 45W USB-C 電源アダプターと USB-C ケーブルが付属
- 2 年の製品保証と最大 28 万円の接続機器保証
- 価格: 7,990 円

まとめ
Belkin が発表した「UltraCharge」シリーズは、世界で初めて Qi2 25W 認証を取得し、3 つの異なるモデルがラインナップされており、用途に合わせた選択が可能です。
最速の最大 25W Qi2 ワイヤレス充電対応の充電器を探している人はぜひチェックしてみてください。
最上位モデルの「UltraCharge Pro」は非常に魅力的ですが、iPhone や Apple Watch との連携が想定されているのが Pixel ユーザーとしては残念です。今後、Pixel デバイスへの最適化にも期待したいところです。