Google は、AI を活用したノートアプリ「NotebookLM」の「動画解説」機能が、新たに日本語を含む 80 以上の言語に対応したことを発表しました。
また、既存の「音声解説」機能も改善され、より詳細な内容を提供します。
「動画解説」がグローバル展開
2025 年 7 月下旬に英語限定で提供が開始された「動画解説」は、ノートの内容を要約した短い動画を自動生成する機能です。
今回のアップデートにより、この機能が中国語、イタリア語、フランス語、ポルトガル語など 80 以上の言語に拡大され、世界中のより多くのユーザーが利用できるようになりました。
サポートされる言語の完全なリストは、Google のサポートページで確認できます。
「音声解説」も機能向上
ポッドキャスト形式でノート内容を要約する「音声解説」機能もアップデートされました。
これまでの短いハイライト形式から、より長く、構成やニュアンスが詳細に伝わる完全な長さのコンテンツへと進化しました。これにより、英語の音声解説と同等の深さを持つ、一貫した議論として内容を聴くことが可能になります。
このアップデートは「音声解説」と同様に 80 以上の言語で提供されます。
展開時期
これらの新機能は、2025 年 8 月 25 日から全世界の NotebookLM ユーザーを対象に順次展開されており、今後 1 週間程度で完了する見込みです。
なお、記事執筆時点で HelenTech の Google Workspace アカウントを確認したところ、まだ「英語でのみご利用いただけます」と表示されていました。
出典: Google