Android Enterprise、「管理対象の Google ドメイン」へのアップグレードでセキュリティと管理性を強化

当サイトは Google Adsense、Amazon アソシエイト等 アフィリエイト広告を利用して収益を得ています.

Google は、Android Enterprise を利用する組織向けに、組織を管理対象の Google ドメインにアップグレードすることで、Google のセキュリティと AI のスマート機能を最大限に活用できるようになったことを発表しました。

目次

アップグレードによる主なメリット

今回のアップグレードは、特に IT 管理者にとってセキュリティの強化と管理業務の簡素化という大きなメリットがあります。

組織のセキュリティを大幅に強化

これまで IT 管理者が個人の Gmail アカウントを使用するケースがありましたが、今回のアップグレードによって企業が所有・管理する認証情報へと移行します。これにより、組織全体のセキュリティが大幅に向上します。

主な強化点は以下の通りです。

  • 多要素認証 (MFA) やセキュリティキーの利用: 不正アクセスに対する保護を強化します。
  • シングルサインオン (SSO) の導入: ユーザーの利便性を高めつつ、認証を一元管理できます。
  • 役割ベースの管理: 管理者ごとに適切な権限を割り当て、セキュリティリスクを低減します。
  • アカウント情報の回復が容易に: 管理者が認証情報を紛失した場合でも、組織として迅速に対応できます。

IT 管理のワークフローを簡素化

管理対象 Google ドメインへ移行することで、デバイス管理や Google サービスの導入がより効率的になります。

  • 複数の EMM プロバイダーのバインド: 複数の地域で異なる Enterprise Mobility Management (EMM) を利用している組織でも、容易にプロバイダーを組織に紐付けられます。
  • 他の Google サービスの展開と管理: Google Gemini、Google Chrome、Google Workspace といった他の Google 製品やサービスを、Google 管理コンソールから一元的に展開・管理できるようになります。

管理対象の Google ドメインとは?

管理対象の Google ドメインとは、組織がドメインの所有権を証明することで利用できるエンタープライズ向けの管理機能です。

このドメインを利用することで、IT 管理者は「managed Google アカウント」または「managed Google Play アカウント」を通じてデバイスをプロビジョニング(初期設定や構成)できます。ユーザーはこれらのアカウントを使い、managed Google Play や、組織が許可した他の Google サービスに安全にアクセスできます。

また、Android デバイスだけでなく、ChromeOS を搭載したデバイスなど、他のデバイスも一元的に管理することが可能になります。

アップグレードは無料で可能

このセキュリティと管理機能を強化するアップグレードは、既存の Android Enterprise ユーザーであれば無料で実施できます。Google はアップグレード手順を解説するステップバイステップのガイドを提供しています。

まとめ

今回の Android Enterprise のアップグレードは、個人アカウント利用のリスクを排除し、MFA や SSO といった現代の企業に不可欠なセキュリティ機能を導入できる絶好の機会です。さらに、複数の EMM や他の Google サービスとの連携もスムーズになり、IT 管理者の負担を大幅に軽減します。セキュリティを強化し、管理をシンプルにしたいと考えている組織にとっては有効な方法となります。

出典: Google

この記事をシェア

著者情報

Masahide Omuraのアバター Masahide Omura Technical Writer

HelenTech の運営をしている 尾村 真英 です。これまでに 50台以上の Chromebook をレビュー しており、主に小規模事業者を対象に Chromebook や Google Workspace の導入・活用支援も行っています。
現在は、Chrome Enterprise 公式ユーザーコミュニティのモデレーターとしても活動中で、Professional ChromeOS Administrator 資格を保有しています。

\Google ニュースで配信中!/

Google ニュース リンクバナー

目次