現在開催中のセール情報はこちら

Pebblebee Clip、緊急時にサイレンと通知を行う新機能「Alert」を追加

当サイトは Google Adsense、Amazon アソシエイト等 アフィリエイト広告を利用して収益を得ています.

Android の「デバイスを探す」ネットワーク(現在は Find Hub)に対応した最初のトラッカーの一つである Pebblebee Clip に、緊急時にサイレンを鳴らし、友人や家族の「サークル」に現在地を通知する新機能「Alert (アラート)」が無料で追加されます。

この機能は Pebblebee アプリを通じて、既存および将来のすべての Clip に展開されます。

目次

Pebblebee Clip の新機能「Alert」

「Alert」は、Pebblebee Clip を緊急時のツールとしても機能させる、安全に焦点を当てた新機能です。

Clip のボタンを「素早く数回連続で押す」ことで、内蔵のサイレンを作動させるとともに、LED ライトをストロボのように点滅させることができます。同時に、あらかじめ設定した家族や友人に現在地情報を含む SMS メッセージが送信されます。この機能は、Clip がスマートフォンの近くにある限り有効です。

Pebblebee の CEO 兼創設者である Daniel Daoura 氏は、「私たちは 10 年以上にわたり、人々が最も大切なものを見失わないようにすることに注力してきました。しかし、一人の父親として、私は単なるモノの所在確認以上の安心感を求めていました。それが、いつでも手の届くところにあるパーソナルセーフティです。そこで私たちは Alert を開発しました」と述べています。

なお、Pebblebee Clip の通常の「音を鳴らす」機能は穏やかな音ですが、「アラート」は明るいストロボライトと、アイテム発見器クラスで最も大きなサイレンが鳴り、Safety Circle に位置情報を自動的に送信するという違いがあります。

筆者の持つ Pebblebee Clip で確認したところ「Pebblebee」アプリ経由でファームウェアアップデートが展開され、ファームウェアバージョン v3.3.12 で「Alert」が利用可能になりました。

Pebblebee Clip のソフトウェアアップデートの画面のスクリーンショット
Pebblebee Clip のソフトウェアアップデートの画面

新学期に向けての安心機能

Pebblebee は、「Alert」を学生向けのライフラインとして位置づけており、保護者は「Safety Circle」に登録することで、子供の緊急時に通知を受け取ることができます。そのため、特に新学期を迎える学生やその保護者向けの安心材料となる機能です。

多くの安全デバイスがかさばったり、特定の層を対象としていたりするのに対し、「Alert」は日常的に持ち歩くキーホルダーに組み込まれているため、目立たず、誰でも利用しやすいデザインになっています。

利用方法と価格

「Alert」は既存の Pebblebee Clip または新しく購入するデバイスで利用でき、機能の追加に費用はかかりません。この機能は Android および iOS の Pebblebee アプリを通じて、すべてのユーザーに順次展開されています。

Pebblebee Clip は、Amazon.co.jp (ソースネクスト経由) で通常 4,980 円で販売されていますが、記事執筆時点では 20%オフ の 3,980 円で購入することができます。

\最大10%ポイントアップ!/
Amazon

出典: Pebblebee

この記事をシェア

著者情報

HelenTech の運営をしている 尾村 真英 です。これまでに 50台以上の Chromebook をレビュー しており、主に小規模事業者を対象に Chromebook や Google Workspace の導入・活用支援も行っています。
現在は、Chrome Enterprise 公式ユーザーコミュニティのモデレーターとしても活動中で、Professional ChromeOS Administrator 資格を保有しています。

HelenTech の最新情報を見逃さない

Google News をフォローすると、最新のニュースやレビューがあなたのフィードに直接届きます。

Google ニュース リンクバナー
目次