Android 16 に新しい 90:10 の分割画面比率が導入か。マルチタスクの大幅な改善に期待

当サイトは Google Adsense、Amazon アソシエイト等 アフィリエイト広告を利用して収益を得ています.
Google Pixel 9 Pro Fold のディスプレイの写真

Google は Android 16 において、マルチタスクを改善することを目的として、新しい 90:10 という画面分割比率の開発に取り組んでいる可能性が示唆されました。

Android スマートフォンの多くはディスプレイサイズが限られているため、マルチタスクを行う際に課題がありました。多くの場合、同時に 2 つのアプリを表示できますが、ほとんどのアプリは画面全体を使用するように設計されているため、使いづらいことも多々ありました。

しかし、Android Authority の報告によれば、Google はこの問題に対処するため、Android 16 の新しい四半期リリース (Android 16 QPR) に向けて、この新しい画面分割モードを開発しているようです。

目次

開発中の画面分割比率 90:10 とは?

Google が開発中と見られる新しい画面分割モードでは、従来の画面分割比率から変更があり、90:10 という新しい比率が採用されるかもしれません。

これにより、一方のアプリが画面の大部分(90%)を占め、もう一方のアプリは残りの小さな部分(10%)でアクセス可能な状態に保たれるようです。

Android Authority による画面分割 90:10 を示すスクリーンショット

この新しい 90:10 の画面分割設定では、大きな 90% の部分を占めるアプリは快適に使用できる一方で、残りの 10% の部分では、もう一方のアプリが表示できる情報が限られてしまいます。

しかし、Google はこの点についてもシンプルな解決策を用意していると考えられます。

ユーザーが 10% の小さい部分に表示されているアプリをタップすると、Android は両方のアプリのサイズを素早く入れ替えます。タップされたアプリが画面の 90% を占めるように拡大され、もう一方のアプリは残りの 10% に縮小されるという仕組みです。

これにより、実質的に一方のアプリがほぼ画面全体を使用しながら、必要に応じてすばやく別のアプリに切り替えることが可能になります。

なお、この画面分割の実装は、Google が開発しているものと非常によく似た機能を持つ OnePlus スマートフォンの Open Canvas 機能からヒントを得ている可能性があります。

Google がこの新しい画面分割機能で OnePlus と協力したかどうかは不明ですが、利用可能になれば Android スマートフォンのマルチタスク機能が大幅に向上すると期待されています。

まとめ

Android 16 で開発中とされる新しい 90:10 の画面分割機能は、まだ開発段階であり、正式なリリースや詳細な仕様は今後の発表を待つ必要があります。

しかし、実現すれば特に画面サイズの小さいスマートフォンにおいて、マルチタスクの操作性を大きく改善する可能性があり、期待が持てる新機能です。

正確なリリース時期はまだ不確かですが、Google はこの機能に数ヶ月間取り組んでおり、ほぼ完成に近い状態であるとされていることから、将来的に導入されることに期待したいですね。

出典: Android Authority

この記事をシェア

著者情報

Masahide Omuraのアバター Masahide Omura Technical Writer

月間平均130万PVの当サイトを8年以上運営している 尾村 真英 です。これまでに 50台以上の Chromebook をレビュー しており、主に小規模事業者を対象に Chromebook や Google Workspace の導入・活用支援も行っています。
現在は、Chrome Enterprise 公式ユーザーコミュニティのモデレーターとしても活動中で、Professional ChromeOS Administrator 資格を保有しています。

目次