Google Pixel の Android 自動字幕起こし機能に、背景の透明度の設定が追加

当サイトは Google Adsense、Amazon アソシエイト等 アフィリエイト広告を利用して収益を得ています.

Google は昨年12月に、Google Pixel デバイスと Android の自動字幕起こし機能に「表現豊かな字幕(Expressive Caption)」を導入していますが、現在は小さな変更として、字幕部分の設定で背景の透明度の設定が追加されたことが報告されています。

以前までは、背景と文字の設定は用意されている6つの字幕スタイルから選択できますが、背景は塗りつぶしになっているため、字幕の後ろに表示されるコンテンツを見ることはできませんでした。しかし、今回透明度の設定が追加されたことで、字幕のパネルが半透明になって、その後ろにあるコンテンツも確認することができるようになりました。

この設定を有効にするためには、「自動字幕起こし」機能を起動して、字幕に表示される設定パネルの右側にある3点ドットをタップします。ここには「字幕を翻訳」とカスタマイズの項目があり、「Backgraound transpalency」を有効にします。日本語環境でもまだ英語で項目名が表示されていました。

この変更は、Google Pixel デバイス向けの Android System Intelligence バージョン V.16 で公開されています。なお、Android 14 および Google Pixel 以外のデバイスに対応したアップデートは公開されていないようです。

著者情報

Masahide Omuraのアバター Masahide Omura Technical Writer

Professional ChromeOS Administrator 取得者。これまでに50台以上の Chromebook を試し、Chromebook や Google Workspace の導入・活用支援も行う。プロフィールはこちら

目次