ASUSが「Google Meet ハードウェアキット」を海外で発表。Chrome OS搭載ビデオ会議システム

当サイトは Google Adsense、Amazon アソシエイト等 アフィリエイト広告を利用して収益を得ています.
ASUS Google Meet Compute System

ASUSは、Google Meetを利用したWeb会議のために、新しいハードウェアキットを海外で発表しています。

このキットには、Chrome OSを搭載するMeet用コンピュータやスピーカー、構成によってはタッチスクリーンディスプレイとUHDカメラも利用できます。

一般向けの機種ではありませんが、公開されているスペックをまとめておきます。

目次

ASUS Google Meet Compute System

OSChrome OS
CPUCore i7-8550U
RAM4GB
内部ストレージ128GB M.2 SSD
ネットワークBluetooth V4.2
802.11 a / b / g / n / ac
LAN10/1000/100 Mbps
ポート類5 x USB 3.1 Gen 1
1 x USB 3.1 Gen 1 Type-C
1 x HDMI
1 x RJ45 LAN
1 x Kensingtonロック
1 x DC入力
1 xオーディオジャック
電源90W
サイズ198.1×122.9×28.9mm
アクセサリ4K UHDカメラ
タッチスクリーン電源アダプターパック
VESAマウントキット
5フィートスピーカーUSBケーブル
保証カード
9フィートUSB電源ケーブル(赤)
クイックマニュアル
9フィートUSBデータケーブル(青)
*すべてのアクセサリーは市場によって異なる場合があります
10.1インチTouchsreenコントロールパネル
電源コード
ACアダプター
6フィートのカメラUSBケーブル
Speakermic
4フィートのHDMIケーブル(緑)

会議システム向けのハードウェアですので、性能面としては地味ですが、第8世代Core i7を搭載していますので、実用としては十分なものだと思います。

背面のポートも充実しており、複数台のディスプレイ出力も可能ですし、様々な周辺機器を取り付けることも問題ありません。

またVESAマウントも対応していますので、別途大型ディスプレイと合わせて使うなどにも十分です。

「ASUS Google Meet Compute System」には、本体とカメラ、スピーカーの最小限のスターターキットから、小/中部屋(最大8人)向けのキット、最大20名までの大部屋向けキットが選択できるようになっています。

また、大部屋向けのキットはLogicool(Logitec)の”PTZ Pro 2 Camera”を使用できるとしていますが、このキット自体にカメラが付属していないため、別途問い合わせる必要があるようです。

なお、このキットは28カ国を対象に6月から発売されます。

日本でも「ASUS Hangout Meet ハードウェアキット」が販売されていますので、おそらくアップグレードしてくると思います。

今回の発売される「ASUS Google Meet Compute System」の詳細については、ASUSの海外公式をご覧ください。

一般向けではないですが、Chromeboxはちゃんとリリースされていますね。

プレスリリース ASUS announces new and refreshed Google Meet hardware kits

この記事をシェア

著者情報

Masahide Omuraのアバター Masahide Omura Technical Writer

月間平均130万PVの当サイトを8年以上運営している 尾村 真英 です。これまでに 50台以上の Chromebook をレビュー しており、主に小規模事業者を対象に Chromebook や Google Workspace の導入・活用支援も行っています。
現在は、Chrome Enterprise 公式ユーザーコミュニティのモデレーターとしても活動中で、Professional ChromeOS Administrator 資格を保有しています。

目次