Google は、2025 年 11 月の Pixel Drop にあわせて、クラウド上の Gemini モデルを活用する新技術「Private AI Compute」を導入し、「マジックサジェスト(Magic Cue)」の機能を強化しました。
これにより、クラウドのスピードとパワーを活かしながら、デバイス上での処理と同等のセキュリティとプライバシーを確保できるようになり、「マジックサジェスト」がよりタイムリーで文脈に沿った提案を行えるようになっています。
クラウドでも「端末と同等」の安全性を維持
「Private AI Compute」は、Google が開発した新しい AI 処理基盤で、クラウドの高性能 Gemini モデルとオンデバイス処理を組み合わせることで、より賢く安全な AI 機能を提供します。
従来のオンデバイス AI は、プライバシー保護を重視する一方で、モデルの規模や演算能力に限界がありました。Private AI Compute は、クラウドの計算力を取り込みつつ、デバイス上で処理するのと同等の安全性を実現します。
マジックサジェストがよりタイムリーで文脈的に
Private AI Compute の導入により、Pixel 10 シリーズの「マジックサジェスト」は、よりタイムリーで文脈に沿った提案が可能になりました。
従来どおり Gemini Nano によるオンデバイス処理も活用しながら、クラウド上の Gemini モデルを併用することで、より柔軟で高速な応答を実現しています。
マジックサジェストは、Google メッセージのチャット画面、Phone by Google の通話画面、Pixel 天気アプリのイベント表示、Gboard の候補欄などで利用可能です。
Google はこのアップデートによって、Pixel がユーザーの行動や状況を理解し、より適切なタイミングでサジェストを提示できるようになったとしています。
Pixel レコーダーも Private AI Compute に対応
また、Pixel レコーダーアプリも Private AI Compute を活用するようになり、文字起こしの要約機能がさらに多言語に対応しました。
新たに日本語を含む英語、中国語(北京語)、ヒンディー語、イタリア語、フランス語、ドイツ語が追加され、Pixel 8 以降のデバイスで利用できます。
まとめ
Google は、Private AI Compute を「オンデバイスとクラウドの両方のモデルを安全に使うための新しい枠組み」と位置づけています。
これにより、AI の高度な処理能力を最大限に引き出しながら、個人情報を保護する仕組みが整いました。
今後は Pixel に限らず、Google Workspace など他の製品やサービスへの展開も見込まれており、AI 機能の幅がさらに広がることが期待されます。
なお、開発者向けオプションを有効にしている場合は、設定アプリの [セキュリティとプライバシー] > [その他のセキュリティとプライバシー] > [Android System Intelligence] > [ネットワーク使用状況ログ] > [ネットワークアクティビティの記録] から、Private AI Compute が動作しているタイミングを確認することも可能です。
出典: Google, Private AI Compute


